年少さんがご入学されました

久々に体験レッスンのお申し込みがありまして…

久々にご入学がありました🥹

ありがとうございます🥹

久しぶりの年少さん🐥

体験レッスンの時、

教室に入るのに勇気が要ったり、

声が出すのに勇気が要ったり、

ピアノの鍵盤の上に手を出すのに勇気が要ったり、

楽器を持つ手を出すのに勇気が要ったり、

20年以上講師をやっていると、そんな生徒さん、何十人と経験していますので、ビックリもしません☺️

むしろ、生まれて来てまだ3年ですからね。

ご両親と、幼稚園保育園の先生の次に出会う大人かもしれません。

そんなオバサンに、初日から心を開いてくれて、何でもできる方が珍しいですよね☺️

久々に20年前の事を思い出しました⬇️

カワイ音楽教室では、1,2歳児の親子のリトミックのクラスがあります🎵

新入講師は、勉強させてもらう為、毎週そのクラスを見学に行くのですが、

2歳の男の子、結局1年間、レッスン中、ずーっとお母さんにしがみついていて、促されても、何も活動しなかったのです。

しかし、(ベテランの)リーダー講師も、お母様も、無理に引き剥がすこともなく、ニコニコ楽しそう☺️

お母様、

「いいんです、家でやっていますから☺️」

その男児は、レッスンでやったことを、よ〜く見ていて、家で同じことをしっかり真似していたそうです。

新入の頃の私は、そうなんだ〜くらいにしか思いませんでしたが、

いざ、子育てをしてみると…

このお母様が、すごいですよね✨✨

私は、我が子が0,1,2歳の頃なんて、暗中模索でしたよ😭

こんな余裕はなかった😭😭

もし、我が子がそのような状況で、

レッスンで、皆と同じように活動できなかったら、

厳しく言っているかもしれないし、

ニコニコもできないだろうし、

「この子には向いていなかったのね」と辞めているかもしれない。

まさか、「この子は、アウトプットするのが、教室ではなく、家なだけなんだ」

な〜んて考えはなかったと思います。

それを思い出し、

体験レッスンでは、

「◯◯ちゃんは、ちゃ〜んと見ていましたので、家で、もしかしたら、やるかもしれませんね」とお伝えしました。

そうすると‼️

案の定、やっていたみたいです🥰

レッスンごっこ🤭(写真2枚目)

可愛い😍

もっと驚くべきは、第1回目のレッスン🎵

体験レッスンから1週間しか経っていないのに、

教室にはすんなり入れ、

手はすんなり鍵盤に出してくれ、

歌も(極小ではあるけれど)歌ってくれ、

やるやらないの意思表示は明確に‼️

これからが楽しみです🥰

coco MUSICA

広島県 東広島市 八本松町 川上小学校すぐ隣 木の香りのする身体喜ぶピアノ教室

0コメント

  • 1000 / 1000