発表会も終わり、通常のテキストに戻った生徒さん達🎵
難しい曲を何ヶ月もかけて取り組んだので、いつものテキストに戻った時、余裕が感じられますね✌️
我が教室では、生徒さんが自分で譜読みできる事を目指しています!
言うのは簡単ですが、なかなかに根気のいる過程ですし、数ヶ月でできるものでもありません。
我が教室に体験に来られた際、
「保育園の鍵盤ハーモニカで〇〇が弾けました〜♪」
と、自信持ってやって来る親子に、
「それは、先生のマネをしているだけで、自分達で楽譜を読んで弾いているわけではないので、1からさせて下さい」
とお願いし、
♪ドードードー
と、ドしか出てこない曲からスタートですもの😥
そして、レッスン内で一緒に譜読みして、ようやくその曲を宿題に出すのです。
始めた年齢にもよりますが、小学校3,4年生になると(4,5年継続すると)、ほぼ1人で譜読みできるようになってきます。
難しいリズムや、分からない事は勿論教えますが、音を1つ1つ口移しに教えなくて済むと、家での練習も、お母様が張り付いて指導しなくて済みますので、親子共々本当楽になってきます🎵
そして、もしピアノを辞めてしまったとしても、好きな歌謡曲等、自力で譜読みし、弾いて楽しむことができます🎹🎤
そう!
いつかは、習い事としてのピアノを辞めてしまう時が来るので、その時までに、音楽を楽しむ術を身につけて欲しいと願っているのです🥹
0コメント